火曜日は明徳スクール。
W-upはフリードリブル。
スピードよりも子供たちのアイデア、自由度を高めて取り組みました。
邪魔するのはコーンですが、いかにしてかわすかは自由。
少しテクニックを伝えましたが、どう使うかも自由。
いろんな場面で試して、やってみてどのタイミングで仕掛けるのかずらしたらいいのかを考えながらチャレンジしていた様子が印象的でしたね。
私自身子供たちにこうしたドリル要素が強い練習は「スピード」を求めがちになっていましたが、見直しまた新たな視点での取り組みを入れてみると新たな発見がありました。
対人TRは1vs1と2vs2、数的同数で行い、個々のデュエル+いかにして数的同数にして崩すか、守備側はいかにして追い込み奪いどころを作るかという部分にフォーカスして練習していきました。
非常に良かった点は、ボールを持った選手のゴールを目指す意識が高かったところ。
特に2vs2やパスの選択肢が増える場面では、いけるのに行かない、シュートコースが空いていても味方にパスを出す選手も居たりしたのですが、みんなよく優先順位を理解してまずはゴールを目指すということができていました。
ゴールを狙うアクションを起こすからディフェンスが動くしそこからの駆け引きも生まれる。
実際にシュートコースが空いていてゴールが決まる場面も多くありました。
そこから守備側もゴールされないためにまずはシュートコースを消してからプレスをかけたり、消しながらプレスをかけたりと守備側にも変化が生まれ、攻守ともに好プレーが連発していました。
好循環ですね。
ゲームはフルピッチで行いました。
良い場面も多く素晴らしいゴールもありましたが、少しパスが雑な場面が多かったような気がしました。
雑と言うのはパス自体が根本的にズレているのではなく、お互いのタイミングが合っていない状態でパスが出ている場面が多かった。
味方が準備できていないのに出す。ゴロで欲しいのに浮き球を出してしまう。
これじゃパスは通りませんよね。
受け手にも問題はありました。要求や動き出しの質。
パスと言うのは、受け手も出しても重要で
どちらかが上手ければとか良ければではなく、お互いがイメージを合わせたり、味方を思いやることがすごく重要になってくるプレーの一つです。
前半より後半修正できていた場面が多くあったのはさすがでしたが、もう少し早く気付けるようになればもっと良いですね。
今回のMVPは、えな!
まちがいなく、えなでした。
ドリブルも黙々、ボールを触り、色んなフェイントや動かし方にチャレンジ、まだまだな部分は多くありますが、ボールの動かし方身体の動かし方に変化が見えていて面白いなと感じさせてくれます。
対人は、ボールの奪いどころがすごく良かった、寄せるスピードやタイミング、行けると思った時に行く判断力、決断力。
攻撃も素晴らしくゴールを狙う姿勢はもちろんフェイントや緩急を使ったドリブルで相手をかわしゴールを決めたり、自分より学年も身体も大きな選手相手にボールを奪い取って切り替えてゴールを決めたりと、ほんとに素晴らしいプレーをたくさん見せてくれました。
えなはスクールに入ったばかり、なおかつ明徳スクールでは初の唯一のレディース選手ですが、男子には全く引けを取らない素晴らしいプレーヤーです。
体験に来た時よりもさらにまた伸びてきてる。これから楽しみですね。
久々にフルピッチでのゲームはやはり良かったですね。
ほんとは11vs11をやりたいけどね。
小学生は8vs8ですが、中学生~大人その先はずっと11vs11。
僕は8人制の戦い方や戦術よりもその先を見据えた育成を考えています。
といってもスクールなので伝え方は工夫していかなければいけないのが難しい所ではありますが、
子供たちの未来、将来を考えアプローチしていく必要があると、最近は特に考えています。
チームで指導するのとスクールで指導するのは似ているようでも全く違う。
でも教えているのは同じ「サッカー」だということ。
プレーするのもそうですが、指導一つにとっても奥が深いなと、子供の時には感じなかった部分、プレーヤーの時には感じなかった部分が指導者になった今感じることが多くあって刺激的です。
知らないことは山ほどあり学ぶことはたくさんある。伸びしろだらけ。
日々色んなとこに目を向け、視野を広げ、吸収できることはたくさん吸収して学んで子供たちに還元していこうと思います。